こんにちは。重松マンション管理士事務所の吉村小都子です。
今年からお世話になっている団地で行われた、住民夏祭りに参加させていただきました。
猛暑の8月の週末に、重松事務所の研修生の西脇さん(マンション管理士)と、二人で住民夏祭りの準備に参加させていただきました。朝9:00に集合し本日のスケジュール確認。みなさん真剣そのものです。
そして、男性陣女性陣に分かれ男性陣はテントの設営をはじめとする会場準備。女性陣は、ヨーヨー釣りの準備と模擬店の食材準備などに取り組みました。
西脇さんは、テント設営へ。わたしは、ヨーヨー釣りの準備のお手伝いをさせていただきましたが、水を入れたヨーヨー作りは、かなりコツがいる難しい作業で、うっかりしているとびしょびしょになっていしまいます。それでもみなさんで協力し、たくさん用意することができました。(結構上手に出来ました!)
次に、ヨーヨー釣りに必要な釣糸となる、「こより作り」です。この「こより作り」、なかなかどうして難作業で、薄紙を撚り続けて最後は指が筋肉痛になるのでは?と思うほど夢中になり、とても楽しく参加させていただきました。
焼きそば店では、理事長がご自慢の焼きそばを調理してくださり、完成品をお味見させていただきましたがとてもおいしかったです。(ちなみに私の焼きそば写真は記念撮影だけです。)
みなさんの住民夏祭りに初めて参加させていただいて、熱心さ、チームワークの良さ、パワーを感じた暑い1日でした。
当日の様子
![]() |
![]() |
まずは、ヨーヨーの釣り糸づくり。 結構ハードな作業です。 |
当日は子供もたくさん参加してくれました。 |
![]() |
![]() |
記念撮影とはいえ、なかなかの手つきでしょう。 | この日の模擬店は、焼きそばの他、生ビール、チュウハイ、いか焼き、とうもろこし焼き、かき氷と盛り沢山です。 用意した食材はほぼ完売です! |
![]() |
|
テント設営も完了し、かき氷をほおばる西脇さんです。 |
投稿者プロフィール

- 重松マンション管理士事務所 所長
-
プロナーズ理事(開発担当・監査人兼務)
マンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引主任者、ファイナンシャルプランナー、再開発プランナー、二級建築士、二級建築施工管理技士、建築設備検査資格者、甲種防火管理者、甲種危険物取扱者。
大手タイヤメーカー勤務を経て、平成15年2月マンション管理士として独立。財団法人マンション管理センターで嘱託社員として「マンションみらいネット」の立ち上げや「標準管理規約」第22条に対応する「開口部細則」の制定に従事。現在は約40件の管理組合と顧問契約を結びながら継続的な管理組合運営のサポートを行いつつ、大規模修繕工事や給排水管更新工事、管理コストの削減、管理費等の滞納、管理規約の改正等の個別コンサルティングを実施している。
最新の投稿
認定者ブログ2021.11.18専有部分はどうする?給排水管更新工事の進め方【最新版】
認定者ブログ2021.08.25長期修繕計画の工事金額は高い?30年は不要?あるある誤解集<長期修繕計画の学び直し②>
認定者ブログ2021.05.06長期修繕計画の学び直し①〜あるある問題事例と最近の傾向
認定者ブログ2021.04.08事例:住宅紛争審査会での調停〜裁判まで<マンションに欠陥が見つかったら②>
本サイトを通じてプロナーズ認定アドバイザー個人から発信される意見および見解は、必ずしもマンション管理士プロフェッショナルパートナーズの意見および見解を反映するものではありません。 あらかじめご了承ください。