一般社団法人マンション管理業協会(管理協、岡本潮理事長)は、2月27日、会員各社の民泊対応状況調査の結果を発表した。会員365社(住宅管理組合数9万5073)に2月4日時点での対応状況を尋ね、308社(同8万7352)から回答を得た。
民泊を禁止する旨の管理規約改正や総会・理事会決議を行ったのは8万7352組合中7万361組合で、全体の80.5%。全体の19.1%に当たる1万6721組合は決議を行っていない。
民泊を容認する旨の決議を行ったのは270組合(0.3%)にとどまった。
禁止方針の内訳は規約改正が44.6%、総会・理事会での方針決議が35.9%。
一方、容認方針の内訳は同0.1%、同0.2%。270組合中、規約改正を行ったのは90組合、総会・理事会で方針決議を行ったのは180組合ということになる。
投稿者プロフィール

- 福井英樹マンション管理総合事務所 代表
- マンション管理士(国家資格)・宅地建物取引士(国家資格)・区分所有管理士(マンション管理業協会認定資格で、管理業務主任者の上位資格)・マンション維持修繕技術者(マンション管理業協会認定資格)・管理業務主任者(国家資格)資格者で、奈良県初、大阪府堺市初かつ唯一のプロナーズ認定者
最新の投稿
認定者ブログ2025.07.01折田弁護士が基調講演 日管連7月8日 高松で合同研修会 一般社団法人 日本マンション管理士会連合会(日管連)
認定者ブログ2025.07.01平日よるの交流会 大阪 7・9・12月 大阪市マンション管理支援機構
認定者ブログ2025.07.01管理組合の自立のために 7/13 大阪でセミナー
認定者ブログ2025.06.26建て替え計画検討費を補助