滋賀県野洲市が空家対策特別措置法に基づく「特定空家等」に認定したマンション(築47年、9戸)の区分所有者に行った行政代執行法上の戒告で、この戒告に対する解体の履行期限だった9月21日が過ぎた。
住宅課によれば、区分所有者による自主解体はされていない。このため、早ければ10月初旬に行政代執行の時期や概算額などを記載した代執行令書を区分所有者9人中8人に郵送する予定で、残る1人の行方不明の法人についても、これまで同様市役所の掲示板で公告する考えだ。
代執行は11月中旬を予定しており、代執行の初日は「現場で代執行の宣言をさせていただくと思う」(同課)。解体工事業者などは、9月27日の市議会で採決される見通しの代執行費1億2500万円を含む補正予算案の可決後、入札により決める。
代執行費には隣地の借地料も含まれているが、同課は「マンションの敷地の入り口が狭くて、そこから重機を入れるのは難しいと考えているので、隣地から迂回させる形で重機を入れたり、駐車場として借りたりするために隣地の所有者と交渉中」としている。
関連記事Ⅰ
関連記事Ⅱ
関連記事Ⅲ
関連記事Ⅳ
関連記事Ⅴ
関連記事Ⅵ
関連記事Ⅶ
投稿者プロフィール

- 福井英樹マンション管理総合事務所 代表
- マンション管理士(国家資格)・宅地建物取引士(国家資格)・区分所有管理士(マンション管理業協会認定資格で、管理業務主任者の上位資格)・マンション維持修繕技術者(マンション管理業協会認定資格)・管理業務主任者(国家資格)資格者で、奈良県初、大阪府堺市初かつ唯一のプロナーズ認定者
最新の投稿
認定者ブログ2025.07.01折田弁護士が基調講演 日管連7月8日 高松で合同研修会 一般社団法人 日本マンション管理士会連合会(日管連)
認定者ブログ2025.07.01平日よるの交流会 大阪 7・9・12月 大阪市マンション管理支援機構
認定者ブログ2025.07.01管理組合の自立のために 7/13 大阪でセミナー
認定者ブログ2025.06.26建て替え計画検討費を補助